13:00現在 TANYSURFニュースの時間です!!
今日、太東海岸では大量のエチゼンクラゲの発生が確認されています。
大きさは1m弱でエチゼンクラゲが生きているか死んでいるかは不明ですが
かなりの量だという事です。
↓↓↓↓↓↓エチゼンクラゲを知らない方の為にこちら↓↓↓↓↓

エチゼンクラゲは刺胞動物門鉢虫綱根口クラゲ目ビゼンクラゲ科エチゼンクラゲ属に属する動物である。大型の食用クラゲの1種で、傘の直径が2メートル重さ150キログラムになるものもある。体色は灰色・褐色・薄桃色などの変異があり、日本では人が刺されたという報告はほとんどされていないが、最近の研究では毒性が高めであることがわかった。また、体の90%以上が水分である。東シナ海、黄海、渤海から日本海にかけて分布する。ときに大量発生すると漁網を破るなどの被害を与えることがある。ビゼンクラゲなどとともに食用にされる。
という説明です。
「日本では人が刺されたという報告はほとんどされていないが、
最近の研究では毒性が高めであることがわかった。」って文章が気になりますが・・・・・。
注意した方が良いのかな???
更に、海に入っていた土橋君の情報だと
「ワイプアウトした時、良いクッションになりました!」
「普段のワイプアウトより痛くないですよ!」
だそうです。
TANYSURFニュースでした
コメントする